自ら行うちょっとしたフローリング補修に必要な道具は、金物店で買えます。いろいろなフローリング補修材の中では特に、「かくれん棒」という材料が知られています。床周りに起こるよくある傷の対処法としては、リペア用の補修剤で自分で補修にチャレンジするのはたいへん有意義でしょう。専門用語でサネという凸型の突起がフローリングのつなぎ目にあります。この仕組みによって、がっちりとかみ合わせることが可能になると言われています。硬い床でも不注意で物が落下したりソファーなどの家具をずらす時にどうしても傷がつきやすいですし、犬や猫などのペットによっても大切なフローリングが傷ものになるんです。フローリング床の継ぎ目から発生する実鳴りをリペアによってなくすには、実鳴りに効くための補修剤を用いて、板材と板材の隙間を潤滑にして、摩擦を防ぎうるさい実鳴りを止めます。台所の床に小さな黒い跡がついて許せない!フローリングの床材の交換までいかなくてもリペア(補修)すればOKです。床材全体の交換をしようとすると一大プロジェクトですね。サネの凸凹部分はきちんと密閉していることが不可欠です。そうでなければフローリングが空いて、ぱっと見がよくないわけです。集合住宅で採用されている音を伝わりにくくするフローリングは天然木が材料になっているのではなく、合板を張った下に防音の働きがある特殊材を重ね張りして階下への騒音ができるだけ伝わらないようにしてあります。この10数年でフローリングつきの新築マンションが主流になっていて、そのためリペアが頼める専門家が珍しくなくなりました。さらに、一昔前よりとても安くなったという気がします。キズが浅い床なら、キズのある場所に床より濃いめの色の補修剤をのせ、過剰なものを布でぬぐい、仕上げ用ワックスを重ねます。天然木のフローリングは、表面も芯も同一の木材ですから、表面を磨くことができます。傷がひどいなら、ホイールサンダーという工具の購入が近道です。補修する箇所と並べて色がわずかに濃色のフローリング傷補修剤を選びましょう。ちょっと濃いものは木目になじむので、ほぼ目立たなくなります。床に深い傷が残った場合以外でも、放っておくと、剥げた箇所が悪化したり、傷が広がる場合があるので、素早い対応が有効です。傷が多いといってすぐさま総交換するのは現実的ではありません。たいていのキズはリペア可能ですので、総交換しなくても気になるキズを徹底的に補修することは不可能ではありません。騒音対策でいわゆる緩衝材が使われているもの、床暖房のために加工が施してあるもの、風呂場用に特別な加工済みの最新のフローリングもあるそうです。